先週、午後の授業時間に体育大会の予行練習を行いました!
作手校舎の体育大会は全員が役割を担い、責任を持って大会を運営します!✨
開会式・閉会式のリハーサルを行い、各係の動きを確認しました。これで当日はバッチリ!・・・なはず!!
ケガなくみんなが笑顔で楽しめる体育大会にしていきましょう!

先週、午後の授業時間に体育大会の予行練習を行いました!
作手校舎の体育大会は全員が役割を担い、責任を持って大会を運営します!✨
開会式・閉会式のリハーサルを行い、各係の動きを確認しました。これで当日はバッチリ!・・・なはず!!
ケガなくみんなが笑顔で楽しめる体育大会にしていきましょう!

第76回日本学校農業クラブ全国大会西関東大会において、本校の3年生1名が作物部門で優秀賞を受賞しました!😁

放課中のわずかな時間も無駄にせず大会に向けて対策ノートを作っていました!地道な努力が実って本当に良かったです!

修学旅行が明けた今週、さっそく2年生は進路説明会を実施しました!
前半は人生ゲームようなキットを用いて「フリーターと正社員で生涯収支がどれだけ違うのか」というテーマで疑似体験をしました。


後半は進学組と就職組に分かれて、企業の方や大学の方から説明を受けました。



今回で修学旅行記事は最後です!
最終日は大阪の中心街、難波へ行ってきました!
難波と言えば「グリコ」の看板!みんなで集合写真を撮りました😁

写真を撮ったあとは、なんばグランド花月で芸人さんの漫才と吉本新喜劇を観劇!2時間ずっと笑いっぱなし!さすが笑いのプロ!生徒も教員も大満足でした!
帰りのバスはとても静か・・・車内を眺めるとみんな疲れてスヤスヤ💤
3日間、全員が互いに声を掛け合って時間とルールをしっかりと守ることができましたね。また、けが人や体調不良者が1人も出ませんでした。これは本当にすごいことです。みんなの意識と行動によって、充実した修学旅行になりました!
最後になりましたが、今回の修学旅行に快くお子様を送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
二日目は平和記念公園&資料館とユニバーサルスタジオジャパン!
市電を使って平和記念公園まで行きました。駅を下りてすぐ見えてくるのが「原爆ドーム」です。少し離れたところには、爆心地0メートル地点の立て札がひっそりと立っています。

資料館では原子爆弾による被害の数々を学んできました。展示された絵や写真、当時のまま残された衣服や弁当箱、瓦礫などを真剣なまなざしで見つめる生徒の姿がとても印象深かったです。


目と心を傾けて平和学習に臨んだ後は、新幹線に乗って大阪へ出発!新大阪から在来線を乗り継いでユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました!🌍
事前の天気予報は雨でしたが、散策時間は雨に降られることなく過ごせました!ちなみに、雨が降り出したのは全員がホテルに戻った直後・・・。日頃の行いが良かったみたいです😁
集合時間までに各自で夕食をとり、二日目は終了。学びにも天気にも恵まれた二日目でした!

次回は最終日をお届けします!
10月15日(水)~17日(金)の3日間、2年生は広島・大阪に修学旅行に行ってきました!
1日目は宮島散策!&被爆体験者の講和。





宮島では島内観光を実施し、厳島神社周辺の案内をしていただきました!鹿に食べ物を奪われている方を見かけて、作手校舎での鹿対策のことを思い出しました🦌(笑)
被爆体験者の講和では、幼少期の凄惨な経験を語っていただきました。生徒たちは絶えずメモを取りながら真剣に講和を聞いており、実りある平和学習になったと思います。講師の方へ厚く御礼申し上げます。
次回は二日目をお届けします!
本校の生徒・職員で栽培していたミネアサヒがついに完成しました!
米袋に貼った絵は生徒が描いてくれました。
ミネアサヒの特徴には以下のものがあります。
①粒の形・大きさ・外観
やや小粒で丸みを帯びた形、粒に光沢があり、炊き上がりもつややかで美しい見た目になることが多いです。
②味・旨味
旨味が強く、噛むほどに甘みが感じられるという評価があります。
③粘り・食感
粘りがありつつも、あまりベタつかず、適度な弾力を持つ食感とされます。
④冷めた際の特性
冷めても食感・風味が比較的よく保たれるという声があります。お弁当やおにぎり向きとする意見もあります。
⑤格付け・評価
日本穀物検定協会の食味ランキングで、作手産「ミネアサヒ」が最高評価の 特A を獲得したことがあります(複数年連続受賞例あり)。
想像しただけでも涎が止まらなくなりますね!是非ご賞味あれ!


午前中、1年生は愛知みずほ大学、3年生は名古屋市科学館へ行きました。


午後は1,3年ともに大須観音商店街へ行き、食べ歩きやショッピングをしてを楽しみました!(鳩に群がられている光景をみたような…)

生徒会執行部が作校祭の準備をしています。
今年も生徒会顧問が役割を指示していると、生徒会長から「先生!これだけでは物足りないです!僕の考えた企画をやりたいです!」と前向きな発言がありました。
突如、一生懸命に考えた企画を執行部の前でプレゼンすることに。
見事、全員の承認を受けて、生徒会長企画を行うことになりました。
他の執行部たちも、パソコン作業や絵を描く作業など、各々の得意な分野で協力して準備しています。
一緒に作校祭を成功させるぞ!!


10月4日(土)に中学生体験入学を行いました。
今年度も多数の中学生に参加していただき、本校の教育内容や行事の紹介をさせていただきました。
また、体験実習を行い、本校ならではの学びを体感していただけたかと思います。皆さん楽しそうに実習に取り組んでいました。
来年の4月から皆さんと一緒に過ごせることを楽しみにしています!





