申込期間は8月4日(月)から9月5日(金)までになります。
申込期間中にHP上に掲載するQRコードもしくはURLより申込フォームへアクセスし、申し込み手続きをお願いいたします。
申込期間は8月4日(月)から9月5日(金)までになります。
申込期間中にHP上に掲載するQRコードもしくはURLより申込フォームへアクセスし、申し込み手続きをお願いいたします。
夏休みになり、草刈り機の音が響き渡っています。用務員の方々、草退治ありがとうございます。
さて、本日職員救急法講習会を行いました。いつ身近な人が倒れても対応できるように、全職員で救急法のおさらいをしました。
今回は特に、AEDの使用方法、心肺蘇生法、エピペンとポイズンリムーバーの使用法について講習を行いました。
また、実際に担架に人を乗せるなど、実践的に講習を行うことができました。
7月18日(金)に1学期終業式を行いました。
生徒たちは校長先生のお話を真剣に聴いており、作手校舎の良さが見られました。
また終業式後の教室では、生徒同士で夏休みの話をしていたのか、多くの笑顔が見られました。
3年生はこれから就職活動に向けて面接練習等が始まります。作手校舎全体でサポートしていくので、頑張りましょう!
7月12日(土)に弓道部が作手・千郷・豊根中学校と合同練習をしました。
いつもとは異なるメンバーで、新鮮な雰囲気の中練習を行うことができました!
中学生の皆さんや講師の先生方、ありがとうございました!
2年生まなびの森コースの生徒たちが、生物基礎の授業にて顕微鏡のテストを実施しました。プレパラートサイズに印刷された小さな紙の中央に、さらに小さく担当教諭の名前が印字されており、3分以内に指定された文字をレンズの中央に配置する。単純そうで実は難しいこのテストに、生徒たちは夢中になって取り組んでいました!
7月9日(水)に南山大学の方々にマナー・マネー講座を行っていただきました。
ボードゲームを活用することで、生徒の興味関心を引く授業が展開され、楽しみながらお金について学習することができました。
7月3日(木)にクラスマッチを行いました。
生徒たちは楽しみながらも、真剣にプレーをしており、
作手校舎のアツさが作手地区全体に広がっていたように見えました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
6月20日(金)に城山公園にて、アメリカザリガニの駆除作戦を行いました。
外来種であるアメリカザリガニを駆除することで、在来生物の保全につなげていくことを目的としています。
生徒たちは積極的に取り組んでいました!
6月6日(金)の授業後に、リーダー研修会が開かれました。研修会では、生徒会役員、農業クラブ役員、各クラスの室長・副室長、各部活動の部長が集まって、作手校舎をより良くするための意見が数多く見られました!
生徒と教職員で協力しながらより良い学校作りに励んでいきます!
6月2日、今年度も作手地域のクリーンアップ活動を行いました!
参加者がとても多く、始めから終わりまで楽しい雰囲気。多くの農作物、草花などを生産できるのは自然豊かな環境が保たれているからです。これからも作手地域の環境保全の一環として、クリーンアップ活動を行っていきます!
協力してくれたみなさん、ありがとうございました!